講師 高橋 明美
開催は不定期となります。開催日については当サイトまたはFacebookページでお知らせします。
母の日の息子のプレゼントが苔玉でした。苔玉に魅せられて習うようになりました。
最初はどんなにむずかしいかと思っていましたが回を重ねるごとに楽しくなりました。
2010年中国の上海にある花屋さんでプロモーションを行いました。
大好評で説明している側から売れていきました。
ここ2・3年桜の季節に目黒川沿いは外国人の観光の方も多く、近くの花屋さんで苔玉に魅せられている方も多いとか。
土のついているものは海外に持ち出せないので、アジア・欧米の方からも「ぜひ作りに来て」の声も多いと聞いています。
苔玉で何年もつか心配でしたが、私の大切なしだれ桜は4年過ぎ、今年も満開で楽しませてくれました。
次回の「季節を楽しむ苔玉」は…
講師 高橋 明美
テーマ 「紅葉」
四季折々の緑を手軽に感じられる「苔玉」。
盆栽作りの中から生まれ、約20年くらいの比較的新しいこのアートです。手軽に出来る苔玉は、私たちの暮らしに癒やしと彩りを与えてくれます。
今回は、秋の代表である「紅葉」の苔玉を作ります。今はまだ青々とした紅葉を丹精込めて手入れし、ご自宅で美しい紅葉へと移り変わる姿を楽しみませんか? 苔玉を通して、植物の生命力と季節の移ろいを身近に感じていただけるでしょう。
初心者の方も安心してご参加いただけますので、ぜひこの機会に苔玉作りの楽しさに触れてみてください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
苔玉作りは、土や苔に触れることで心を落ち着かせ、癒しの時間を過ごすことができます。
自分で作った苔玉を大切に育てながら、日々の暮らしに自然の温かさを取り入れてみませんか?
日時:7月21日(月)13:30〜15:30
参加費:7,500円
持ち物:エプロン、手拭き、持ち帰り用大きいバッグなど
モダン苔玉ワールド
講師 高橋 明美
可愛い胡蝶蘭の苔玉を作ります。
また、今回は巻き直しの時間を設けました。 苔が取れたり、巻いた糸が緩んたりしたものがありましたら、是非お持ちください。この機会に綺麗にしてみましょう!
2018年5月27日(日)14:30~16:30