5月 浮世絵語り 〜「べらぼう」をもっとたのしむ~
2025年 · 2025/04/30
次回の「浮世絵語り」は… 『「べらぼう」をもっとたのしむ』です。 大河ドラマ「べらぼう」の主役、蔦屋重三郎。 今回は、「べらぼう」の時代背景や蔦屋重三郎の活躍の礎となったものを、じっくりと見てまいります。 大きなスクリーンで見る浮世絵はまた違った発見、味わいがあります。 お馴染みさまも、初めての方も、お気軽にどうぞ。
「仲夏」
2025年 · 2025/04/30
次回の「筆文字デザインで遊々書」… テーマは「仲夏」です。 「仲夏」にあたる6月。この瑞々しい季節、美しい初夏をイメージする言葉を書いてみたいと思います。 先生のお手本はありますが、その通りに書く事より、自分らしい文字を書く事を目標にしています。 初めての方も1度体験してみませんか? きっと楽しんでいただけると思います! 道具は全てご用意しています。 手ぶらで気軽に参加して頂く、書が楽しくなるワークショップです。 皆さまのご参加お待ちしています!

「モロッコ料理を楽しみましょう」
2025年 · 2025/04/23
次回の 旬な素材でシンプルクッキング 「暮らすクラス」は… 「モロッコ料理を楽しみましょう」です。 タジン鍋を使ったタジン料理とモロッコのパン、ボブスを焼いてモロッコ料理を楽しむメニューです。 だんだん気温も暑くなってきました。スパイスの効いたメニューと身体に優しいメニューを楽しみましょう。 毎日の食事がワンランクアップする暮らすクラス、皆さまのご参加お待ちしています!
4月の「暮らしの中のお茶時間」
2025年 · 2025/04/09
次回の 「暮らしの中のお茶時間」は… 茶箱のお点前をお稽古します。 どなたでも気軽にお茶を楽しんで頂ける、立礼式のお稽古です。 お抹茶とお菓子を頂きながらゆったりしたひと時を過ごしましょう。 お稽古は月2回。第3火曜日と第3土曜日です。 いつからでも、気楽に始められます。 テーブルを使って少人数で丁寧に1人ずつお稽古します。 茶道に興味があっても正座は苦手…という方も初めての方も、テーブル茶道なら気軽に始められます。

「鯉のぼり(焼き物種・黒糖金団餡)・菖蒲(練り切り)」
2025年 · 2025/04/03
次回の 「四季の和菓子を 手作りで楽しむ」は… 鯉のぼり(焼き物種・黒糖金団餡)・菖蒲(練り切り)を各3個ずつ作ります。 季節を感じる和菓子を簡単に楽しく作ります。 お持ち帰り用のボックスもご用意しています。
「万博 2025」
2025年 · 2025/04/01
次回の「筆文字デザインで遊々書」… テーマは「万博 2025」です。 日本で20年ぶりに開催される国際博覧会の主要なテーマである、いのち、未来、持続可能な社会。いのちの循環、終わりと始まりをつなぐ持続可能なリレーを、言葉と筆、墨と和紙で表現してみましょう。 先生のお手本はありますが、その通りに書く事より、自分らしい文字を書く事を目標にしています。 初めての方も1度体験してみませんか? きっと楽しんでいただけると思います! 道具は全てご用意しています。 手ぶらで気軽に参加して頂く、書が楽しくなるワークショップです。 皆さまのご参加お待ちしています!

「ワインに合うカジュアルフレンチ」
2025年 · 2025/03/24
次回の 旬な素材でシンプルクッキング 「暮らすクラス」は… 「ワインに合うカジュアルフレンチ」です。 ワインに合うカジュアルなフランス料理のプレートをご提案します。 旬の野菜やハーブをたっぷりと使い、春から初夏へと変わる季節を感じられるメニューです。 毎日の食事がワンランクアップする暮らすクラス、皆さまのご参加お待ちしています!
「藤」〈日程が変更されました〉
2025年 · 2025/03/17
次回の「モダン苔玉ワールド」 テーマは「藤」です。 季節の藤を苔玉に仕立てていきます。 すでに藤の苔玉のご案内をしましたが、天候不順で開花が早まるため日程を変更させていただきます。

「花のなまえ」
2025年 · 2025/03/04
次回の「筆文字デザインで遊々書」… テーマは「花のなまえ」です。 春に咲く様々な花のなまえを書いてみます。色とりどりのお花をいろいろな書き方を使って、墨で表現してみましょう。 先生のお手本はありますが、その通りに書く事より、自分らしい文字を書く事を目標にしています。 初めての方も1度体験してみませんか? きっと楽しんでいただけると思います! 道具は全てご用意しています。 手ぶらで気軽に参加して頂く、書が楽しくなるワークショップです。 皆さまのご参加お待ちしています!
「桜饅頭(小麦饅頭)・ミモザ(練り切り)」
2025年 · 2025/03/04
次回の 「四季の和菓子を 手作りで楽しむ」は… 桜饅頭(小麦饅頭)・ミモザ(練り切り)を各3個ずつ作ります。 季節を感じる和菓子を簡単に楽しく作ります。 お持ち帰り用のボックスもご用意しています。

さらに表示する