カテゴリ:ワークショップ



「ふんわり豆大福・雪月夜(練り切り)」
2025年 · 2025/01/11
次回の 「四季の和菓子を 手作りで楽しむ」は… ふんわり豆大福・雪月夜(練り切り)を各3個ずつ作ります。 季節を感じる和菓子を簡単に楽しく作ります。 お持ち帰り用のボックスもご用意しています。
1月「楽しく始める大人のボイトレ」
2025年 · 2025/01/11
1月の「楽しく始める大人のボイトレ」です。 ボイストレーニングって、興味あるけどちょっと敷居高いですよね・・ 先ずは、少人数グループレッスンで始めてみませんか? 表情筋からほぐしたり、姿勢からもアプローチ。 呼吸も発声も、そして表情も改善が見込まれ、声を発する事で明るくなれるように教えます。

「新年の風物詩」
2025年 · 2024/12/28
次回の「筆文字デザインで遊々書」… テーマは「新年の風物詩」です。 一年の始まりは「新年の風物詩」を書いてみたいと思います。 希望に満ちた新年の始まりに、筆と墨で新春のことばをぜひ一緒に書いてみましょう。 先生のお手本はありますが、その通りに書く事より、自分らしい文字を書く事を目標にしています。 初めての方も1度体験してみませんか? きっと楽しんでいただけると思います! 道具は全てご用意しています。 手ぶらで気軽に参加して頂く、書が楽しくなるワークショップです。 皆さまのご参加お待ちしています!
「新春中華」
2025年 · 2024/12/28
次回の 旬な素材でシンプルクッキング 「暮らすクラス」は… 「新春中華」です。 シンプルでやさしい中華料理で健やかに新年を迎えられるようなメニューです。 毎日の食事がワンランクアップする暮らすクラス、皆さまのご参加お待ちしています!

新年1月 浮世絵語り 〜令和七年、巳年~
2025年 · 2024/12/24
次回の「浮世絵語り」は… 「令和七年、巳年」です。 令和七年、巳年。 不気味で怖いものとされる一方で、弁財天のお使いとして金運が上がるともいわれる、へび。 干支のものは縁起物。そんなへびにまつわるあれこれを、浮世絵から探ってみましょう。 大きなスクリーンで見る浮世絵はまた違った発見、味わいがあります。 お馴染みさまも、初めての方も、お気軽にどうぞ。
「クリスマスリース(練り切り)・林檎芋羊羹」
2024年 · 2024/11/30
次回の 「四季の和菓子を 手作りで楽しむ」は… クリスマスリース(練り切り)・林檎芋羊羹を各3個ずつ作ります。 季節を感じる和菓子を簡単に楽しく作ります。 お持ち帰り用のボックスもご用意しています。

「乙巳(きのと み)」
2024年 · 2024/11/26
次回の「筆文字デザインで遊々書」… テーマは「乙巳(きのと み)」です。 古来から伝わる日本の伝統色の中から、秋に見られる伝統色を書いてみたいと思います。筆と墨を用いて、心豊かに秋の色を感じてみましょう! 先生のお手本はありますが、その通りに書く事より、自分らしい文字を書く事を目標にしています。 初めての方も1度体験してみませんか? きっと楽しんでいただけると思います! 道具は全てご用意しています。 手ぶらで気軽に参加して頂く、書が楽しくなるワークショップです。 皆さまのご参加お待ちしています!
「クリスマスメニュー」
2024年 · 2024/11/26
次回の 旬な素材でシンプルクッキング 「暮らすクラス」は… 「クリスマスメニュー」です。 1年の感謝を込めて、一緒にお祝いをしたいと思います🌲 家族でお祝いするようなファミリアルな、メニューです。 毎日の食事がワンランクアップする暮らすクラス、皆さまのご参加お待ちしています!

12月「楽しく始める大人のボイトレ」
2024年 · 2024/11/26
12月の「楽しく始める大人のボイトレ」です。 ボイストレーニングって、興味あるけどちょっと敷居高いですよね・・ 先ずは、少人数グループレッスンで始めてみませんか? 表情筋からほぐしたり、姿勢からもアプローチ。 呼吸も発声も、そして表情も改善が見込まれ、声を発する事で明るくなれるように教えます。
花と遊ぶ 〜クリスマスリース作り〜
2024年 · 2024/11/13
12月のスペシャルプログラム 「花と遊ぶ 〜クリスマスリース作り〜」 毎年好評のクリスマスリーズ作り。今年も開催いたします。 フレッシュな針葉樹で作るリース、ゆっくりとドライになるのを眺めながらクリスマスを待ちましょう。 皆さまのご参加、お待ちしています!

さらに表示する