 
    
講師 菊池 圭子
この時期、花市場では秋の実付き枝や南半球のお花が豊富に出回ります。季節の移ろいを感じながら秋のリースを作りましょう。
ベースが少し見えるハーフリースです。
初心者の方でも素敵に仕上がるよう、丁寧にサポートしますのでご安心ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
菊池 圭子●プロフィール
花企業を経て、イギリス人フラワーアーティスト、Jane packer に師事。
イベント装飾生け込み、ウェディング装飾等を手がける。
日時:10月29日(水)13:30〜15:30
参加費:8,000円
持ち物:エプロン、手袋、手拭き、持ち帰り用バッグ
持ち帰り用袋は、大きめの袋、または大きめの風呂敷が便利です。
※木の樹液などで手の汚れが気になる方は手袋をお持ちください。
定員:6名
※写真は作品例です。自然素材のため、当日の状況により写真と異なることがございます。予めご了承ください。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から開催を変更する場合がございます。
その際は、TUMUGU東京青山のウェブサイト、Facebook、Instagramにてお知らせいたします。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 
    
講師 スエマツナミコ
    籐と布、革でつくる『tousket®』のカゴバッグ。
    どのようなファッションにも取り入れやすく、それでいて持っている方のセンスアップが叶うオリジナルのデザインです。
編み方や形作りの基礎から学べるため、未経験の方も無理なく編み進められます。
講座では、9つのtousket オリジナルデザインのバッグを学べます。
3〜4回の受講でひとつのカゴバッグの完成を目指します。 1作品目は『どんぐりかごバッグ』または『かごポシェット』を製作し、カゴ編みの基礎を学びます。2作品目以降は、お好きなデザインのバッグの製作が可能です。
基本デザインからのアレンジや、学んだ技法を用いたオリジナルのかごバッグにも挑戦できます。また、雑貨の製作も可能です。
講座は、月1回の開催です。以降の日程については決まり次第お知らせいたします。
日時:11月8日(土)13:30〜15:30
11月29日(土)13:30〜15:30
受講料:5,500円
材料費:どんぐりバッグ…6,450円/かごポシェット…9,350円
※革の持ち手は材料費に含まれます。
※1回の受講では、バッグを完成させることはできません。
    ※材料費は、新しいバッグスタート時にのみ必要となります。
持ち物:持ち帰り用バック
※濡れた籐を扱うため、洋服が濡れたり、籐がひっかかったりする可能性があります。気になる方は、エプロンやスモッグ等をご用意ください。
※初回の講座では、はさみ、ニッパー、目打ち等を貸し出します。続けていく場合は、必要に応じてご自身でご購入ください。
定員:6名
講師 スエマツナミコ プロフィール
    tousket ® 認定講師。バッグ作家。
    桑沢デザイン研究所、京都造形芸術大学卒業。広告代理店やアパレルブランドでデザイナーとして活躍後、『マツマリ』として作家活動をスタート。現在は、アパレルブランドの展示会での販売を中心に作家活動を行なっている。
Instagram @toutou_rattan
tousket ® については、Instagram @tousket をご覧ください。
    また、tousketデザインのバッグを販売するためには、tousket認定作家講座を受講する必要があります。
    本講座では、tousket認定作家講座の受講資格を取得できます。取得後は、作家として販売活動、認定講師講座の受講も可能になります。
※受講前に、上記を理解した旨の確認書への署名をお願いしております。
 
    
講師 かとう さちこ
♬ボイトレって
ボイストレーニングって、興味あるけどちょっと敷居高いですよね・・
先ずは、少人数グループレッスンで始めてみませんか?
音声はこれからの時代、AIが台頭する中で自分らしさを発揮する大切な武器にもなりえます。
先ずは、自分自身の声を好きになること、生理学的に無理のない発声を知ることが大切です。
♪こんなことが体験出来ます
初心者の方でもいわゆる形だけの、発声練習は行いません。
声の生まれるプロセスの理解と、効率良く発声するには?などを学べます。
♪こんな風に教えます
表情筋からほぐしたり、声を発する事で明るくなれるように教えます。
♪このレッスンで得られるもの
姿勢からもアプローチしますので、呼吸も発声も表情も改善が見込まれます。
人とのコミュニケーションに自信が持てるように。
♪皆さまの参加お待ちしています
日時 10月8日(水)11:30〜13:00
10月20日(月)14:00〜15:30
定員 5名
参加費 5,500円
持ち物 手鏡
    新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から開催を変更する場合がございます。
    その際は、当サイトまたはTUMUGU東京青山のFacebook、Instagramにてお知らせいたします。
    ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
《キャンセルについて》
準備の都合上、開催日の1週間前までに必ずご連絡ください。開催日の6日前からはキャンセル料として全額を申し受けます。予めご了承ください。
 
    
《お願い》
プログラムのキャンセルは、必ず講習日の1週間前までにお電話またはメールにてご連絡ください。
詳しくはキャンセルについてのページをご覧ください。
また、最小開催人数に満たない場合、開催を中止することがございます。予めご了承ください。
 
    
10月のスペシャルプログラム
講師 菊池 圭子
秋の実付き枝や南半球のお花を使い、季節の移ろいを感じながら秋のリースを作りましょう。ベースが少し見えるハーフリースです。
10月29日(水)13:30〜15:30
9月スペシャルプログラム
    CHIKAさんの
おとなのメイクレッスン
    「外側の美しさ=内側の健康」
講師 CHIKA
    TV、雑誌等で活躍中のCHIKAさんにおとなのメイク術を伝授していただきます!
外内からの働きかけ大人の美をつくります。さらにヘルシービューティーに特化したメイクレッスンです。
1人ずつ丁寧にレッスンします。
9月21日(日)11:00〜13:00
講師 かとうさちこ
表情筋からほぐしたり、姿勢からもアプローチするボイストレーニングです。呼吸も発声も、そして表情も改善が見込まれ、声を発する事で明るくなれるように教えます。少人数グループレッスンです。
9月10日(水)11:30〜14:00
9月15日(月)14:00〜15:30
    9月スペシャルプログラム
    毎年大好評!
    暮らすクラスの
無農薬の青柚子と青唐辛子で
    「柚子胡椒を作ろう」&柚子胡椒を使ったランチ
講師 谷口祐子
    安心安全な無農薬の青柚子と青唐辛子をたっぷり使って、美味しい柚子胡椒を手作りしましょう。
    柚子胡椒を使ったお料理。メニューは当日のお楽しみ♪
9月13日(土)11:00〜14:00
    8月スペシャルプログラム
    tousket ®藤編みかごバッグ 
    「どんぐりかごバッグorかごポシェット」
講師 スエマツナミコ
籐と布、革でつくる『tousket®』のカゴバッグ。
3〜4回の受講でひとつのカゴバッグの完成を目指します。1作品目は『どんぐりかごバッグorかごポシェット』を作ります。
8月23日(土)13:30〜15:30
8月のスペシャルプログラム
講師 菊池 圭子
日差しに映える、みずみずしいグリーンアナベルが美しい季節になりました。
この時期だけの特別なフレッシュアナベルをたっぷり使って、オリジナルのリースを作ります。
8月6日(水)13:30〜15:30
6月のスペシャルプログラム
講師 菊池 圭子
摘みたてのフレッシュな食用ハーブだけを使った、心癒されるリース作り体験をしてみませんか?
お部屋に飾って香りを楽しむのはもちろん、お料理に使うこともできる実用的なリースです。
6月25日(水)13:30〜15:30
〈日程が変更されました〉
すでに藤の苔玉のご案内をしましたが、天候不順で開花が早まるため日程を変更させていただきます。
    4月スペシャルプログラム
    苔玉
講師 高橋 明美
しなやかに枝を伸ばし、美しい紫色の花を咲かせる「藤」を苔玉に仕立てます。(写真は参考)
4月19日(土)11:00〜13:30
講師 かとうさちこ
表情筋からほぐしたり、姿勢からもアプローチするボイストレーニングです。呼吸も発声も、そして表情も改善が見込まれ、声を発する事で明るくなれるように教えます。少人数グループレッスンです。
ご参加2回目以降の方向けのレッスンです。
3月5日(水)11:00〜13:00
3月31日(月)14:30〜16:00
    3月スペシャルプログラム
    tousket ®藤編みかごバッグ VOL 1
    「どんぐりかごバッグ」
講師 スエマツナミコ
籐と布、革でつくる『tousket®』のカゴバッグ。
3〜4回の受講でひとつのカゴバッグの完成を目指します。1作品目は『どんぐりかごバッグ』を作ります。
3月29日(土)13:30〜15:30
    3月スペシャルプログラム
    苔玉のある暮らし
講師 原 由美
春の訪れを感じながら、自分だけの苔玉を作ってみませんか?
今年も、可憐な桜「旭山」の苔玉作りを行います。(写真の器は参考品)
3月2日(日)11:00〜13:00
2月のスペシャルプログラム
講師 菊池 圭子
今年もミモザの季節がやってきます。
フワフワ、コロコロのミモザでスワッグを作りましょう。
2月26日(水)13:30〜16:00
2月スペシャルプログラム
講師 谷口 祐子
国産大豆で作る味噌は、安心、安全、手作りならではの美味しさが評判です。仕込みが終わったら、お味噌を使ったお料理を頂きます。
☆味噌玉1kgお持ち帰り
2月8日(土)11:00〜13:00
講師 かとうさちこ
表情筋からほぐしたり、姿勢からもアプローチするボイストレーニングです。呼吸も発声も、そして表情も改善が見込まれ、声を発する事で明るくなれるように教えます。少人数グループレッスンです。
ご参加2回目以降の方向けのレッスンです。初めてご参加いただく方は、初回レッスンを別に行いますので、その旨ご連絡ください。
    1月15日(水)
    11:00〜12:30(継続の方)
    1月20日(月)
    14:00〜15:30(初めての方)
12月スペシャルプログラム
講師 黛 比佐子
    新年に向けて貴重な精麻を使ってお正月飾りを作ります。
    年末の忙しいひととき、精麻のお正月飾り作りで楽しく穏やかな時間を過ごしませんか?
12月15日(土)13:30〜15:30
講師 かとうさちこ
表情筋からほぐしたり、姿勢からもアプローチするボイストレーニングです。呼吸も発声も、そして表情も改善が見込まれ、声を発する事で明るくなれるように教えます。少人数グループレッスンです。
ご参加2回目以降の方向けのレッスンです。初めてご参加いただく方は、初回レッスンを別に行いますので、その旨ご連絡ください。
    12月4日(水)
    14:00〜15:30(継続の方)
12月のスペシャルプログラム
講師 菊池 圭子
針葉樹の香りに癒される季節の手仕事。毎年好評のクリスマスリーズ作り。今年も開催いたします。一年を振り返りながら、クリスマスの準備をご一緒にしませんか?
12月4日(水)13:30〜15:30
10月のスペシャルプログラム
講師 菊池 圭子
夏もそろそろ終わりに近づき、夜は虫の声に秋の訪れを感じています。季節の花と実ものを合わせて秋色のブーケを作ります。
10月2日(水)13:30〜15:30
    9月スペシャルプログラム
    毎年大好評!
無農薬の青柚子と青唐辛子で
    「柚子胡椒を作ろう」&柚子胡椒を使ったランチ
講師 谷口祐子
    安心安全な無農薬の青柚子と青唐辛子をたっぷり使って、美味しい柚子胡椒を手作りしましょう。
    柚子胡椒を使ったお料理。メニューは当日のお楽しみ♪
9月14日(土)11:00〜14:00
9月スペシャルプログラム
    CHIKAさんの
おとなのメイクレッスン
    「秋*乾燥する季節に向かう肌管理」
講師 CHIKA
    TV、雑誌等で活躍中のCHIKAさんにおとなのメイク術を伝授していただきます!
今から気をつけたい乾燥肌対策と基礎化粧品の使い方をおさらいします。クリームチークの使い方、チャーミングな目元になるための方法、鼻メイクで骨格美人に。
ご自身の顔の骨格を知って、キレイになっていきましょう。
1人ずつ丁寧にレッスンします。
9月8日(日)11:00〜13:00
講師 かとうさちこ
表情筋からほぐしたり、姿勢からもアプローチするボイストレーニングです。呼吸も発声も、そして表情も改善が見込まれ、声を発する事で明るくなれるように教えます。少人数グループレッスンです。
8月28日(水)
11:00〜12:30、
14:00〜16:00(初参加クラス)
7月のスペシャルプログラム
講師 菊池 圭子
初夏の草花を使い爽やかなリースを作ります。夏のナチュラルインテリアとしてお楽しみください。
7月3日(水)13:30〜15:30
6月スペシャルプログラム
    CHIKAさんの
おとなのメイクレッスン
    「梅雨の時期*夏・汗ばむ高温多湿の肌管理」
講師 CHIKA
    TV、雑誌等で活躍中のCHIKAさんにおとなのメイク術を伝授していただきます!
クールなパウダー使い、落ちにくいアイブローメイク+日焼け止めや保湿の仕方、たるみを和らげる化粧品の塗り方もお浚いしたいと思います。梅雨時期でもしっかりと保湿をして、化粧崩れを防ぎましょう。
1人ずつ丁寧にレッスンします。
6月8日(土)11:00〜14:00
    6月スペシャルプログラム
    苔玉のある暮らし
講師 原 由美
初夏のお部屋を爽やかに彩る、緑の観葉植物を苔玉に仕立てます。
写真の花材はシノブ、参考作品です。
2024年6月4日(火)
11:00〜13:00
5月のスペシャルプログラム
講師 菊池 圭子
初夏の花の代表格、芍薬を束ねます。草花や枝物と合わせる爽やかなブーケです。
この時季だけの芍薬を飾って初夏を楽しみましょう。
5月22日(水)13:30〜15:30
    筆文字二人展のお知らせ
    Exhibition
    jpanese Calligraphy
    atsuko usui・mika ohara
    「漢字とかなの二人展」
「筆文字デザインで遊々書」で出会った二人の書家の展覧会です。
それぞれの個性が光る書の数々、是非ご覧ください!
4月27日(土)11:00〜17:00
4月28日(日)10:00〜16:00
3月スペシャルプログラム
    CHIKAさんの
おとなのメイクレッスン
    「芽吹きの季節の肌管理」
講師 CHIKA
    TV、雑誌等で活躍中のCHIKAさんにおとなのメイク術を伝授していただきます!
    季節変わり目は肌の調子も揺らぎやすくなりますね。 そんな季節の肌の管理、メイクについて教えていただきます。
    1人ずつ丁寧にレッスンします。
3月23日(日)11:00〜14:00
3月のスペシャルプログラム
講師 菊池 圭子
季節の花枝や香るグリーンを束ねてスワッグを作ります。
お部屋に春のを飾りましょう!
3月12日(火)13:30〜15:30
2月スペシャルプログラム
講師 谷口 祐子
国産大豆で作る味噌は、安心、安全、手作りならではの美味しさが評判です。仕込みが終わったら、お味噌を使ったお料理を頂きます。
☆味噌玉1kgお持ち帰り
2月10日(土)11:00〜13:00
12月スペシャルプログラム
    新年に向けて貴重な精麻を使ってお正月飾りを作ります。
    年末の忙しいひととき、精麻のお正月飾り作りで楽しく穏やかな時間を過ごしませんか?
12月23日(土)14:00〜16:00
12月のスペシャルプログラム
講師 菊池 圭子
フレッシュな針葉樹で作るリース、ゆっくりとドライになるのを眺めながらクリスマスを待ちましょう。
12月6日(水)13:30〜15:30
10月のスペシャルプログラム
講師 菊池 圭子
北海道の秋紫陽花と季節の草花を束ねてスワッグを作ります。
秋のスワッグでお部屋も秋の装いにしてみませんか。
10月4日(水)13:30〜15:30
    9月スペシャルプログラム
    毎年大好評!
    無農薬の青柚子と青唐辛子で 「柚子胡椒作り&柚子胡椒を使ったランチ」
講師 谷口祐子
    安心安全な無農薬の青柚子と青唐辛子をたっぷり使って、美味しい柚子胡椒を手作りしましょう。
    柚子胡椒を使ったお料理。メニューは当日のお楽しみ♪
9月9日(土)11:00〜14:00
7月のスペシャルプログラム
    シンプル薬膳料理とお話会
蒸し暑い夏をおいしく乗り切る!スープ薬膳・夏
講師 岡尾 知子
東洋医学に基づく薬膳は、季節や体質などによって変化する体に合わせ、美味しく食べて健康のベースを整える養生の要。
    いよいよ夏本番!
    夏に負けない食養生のヒントをお届けします。
*薬膳茶とセルフ灸のお土産付き
7月5日(水)12:00〜14:00
6月のスペシャルプログラム
    心と体のナチュラル自分ケア 〜植物や食物でやさしく自分を整える〜
    美味しく食べて整える
    「野菜とハーブの簡単つくりおき」
講師 荒井 雄子
初夏から夏へ、元気に美しく過ごせる体づくりの基本はやはり食べること。この季節におすすめの簡単で美味しい作りおきメニューとバリエーションをご紹介します。
*「ハーブソース」と「ハーブ塩」をご一緒に作ってお持ち帰り
6月19日(月)14:00〜16:00
4月のスペシャルプログラム
講師 菊池 圭子
草花や木々が活動を始める気持ちの良い季節になりました。
春から初夏の花々を集めて思い思いにアレンジを楽しみましょう!
4月21日(水)13:30〜15:30
TUMUGU講師の方々、クラスのみなさまなど多数ご参加いただきTUMUGU marchéを開催いたします。
おいしい紅茶のプチカフェもオープンいたします。
春の一日、青山散歩のついでにぜひお立ち寄りくださいませ。
4月8日(土)11:00〜18:00
4月9日(日)10:30〜17:00
3月のスペシャルプログラム
講師 菊池 圭子
球根の花や芽出し球根をあしらって、器の中に小さな春のお庭を作ります。
花が終わった球根は土に植えて、翌年も花を楽しみましょう。
3月1日(水)13:30〜15:30
2月スペシャルプログラム
講師 谷口 祐子
国産大豆で作る味噌は、安心、安全、手作りならではの美味しさが評判です。仕込みが終わったら、お味噌を使ったお料理を頂きます。
☆味噌玉1kgお持ち帰り
2月11日(土)11:00〜13:00